さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2013年02月28日

あの頃

 この時期になるとどうしても夜中に何度も目が覚める。
6年前の今頃、夕方に父から泣きながら掛かってきた電話。
担当医師から病気で入院している母が
余命2~3ヶ月と宣告されたらしい。
もちろん母は知らない。
近いうちにそんなことが起こるような気がして毎日ドキドキしていた。
仕事から帰った夫に話して、週末に二人で帰省した。

「仕事が一区切りついたのでお母さんの顔を見に来ました。」
夫は嘘を言って(本当は最後のお別れ)病院にお見舞いに行ったら
ベッドの横のテーブルにはひな祭りだからって持ってきてくれた
お友達手作りのたくさんの桜餅やいちご大福が並んでいた。
もらって帰ったけど食欲なんてなかった。
あれどうしたんだろう。

その後ひと月もしないうちに、母は旅立ってしまった。

私は、あの頃から一人で寝るときは
小さな電気をつけなければ眠ることができないし、
この時期になると、夜中何度も目が覚めて、
付き添いで泊まった夜に病院の詰所で鳴っていた
ナースコールの音を思い出してしまう。

もうすぐ母の七回忌になる。


  


Posted by めい at 19:14Comments(0)

2013年02月27日

ブーちゃん

 昨年の12月から家に来た銀色をしたicon60豚のぬいぐるみ、
夫がクリスマスパーティーでもらってきました。
「えー、またいらないものが増えちゃったね。」なんて話していたけど、
見ていると表情が変わるような気がして可愛らしくなってきた。
正面から見るとじっと見られているようでちょっと怖い。
横から見ると鼻の上にシワが寄っていて、
それに夜見るとオデコから鼻の上にかけて
脂が浮いているようでピカっと光って見えます。
銀色だから銀太とかシルバーだからシルバと適当に言ってたけど
いつの間にかブーちゃんicon60と読んでいます。

いい年をした夫婦がバカみたいだけど、話をしていても
額に脂を浮かせてブーちゃんicon60に聞かれているような気がするし、
立て替えてもらった代金のレシートをぶーちゃんの豚足の下敷きにしていると「早く金返せ!」なんて凄まれているような気がします。

・・・昨夜から夫が仕事帰りに買ってきてくれた納豆のレシートを
足の下に敷いて「早く返してやれよ。」と言ってます。


  


Posted by めい at 12:09Comments(0)

2013年02月22日

雪雪雪

 毎日雪が降り続いています。icon04
ここは青空、おひさまがほとんど見られない地域だけど
雪は風に飛ばされるので、どれほど積もらないのに
今年は別、どこの地域もそうなのかもしれないけど
毎日窓の外の風景は真っ白。
気が沈んでしまいます。
 
今シーズンに入ってから、麹と酒粕のレシピ本を買い、
毎日両方を食べています。

麹 ~以前から塩麹は作って食べていたけど、本に載っていた麹納豆。
    父にも作って送ってあげた。

酒粕~悪玉コレステロール値が高く、職場検診で再検になった夫に1週間
    あえ物にして食べさせて再検では標準値になってからずっと粕汁に
    して食べている。

冬は厳しく、「うつ」になりやすいそうなので気をつけなくちゃ。icon14



  


Posted by めい at 11:30Comments(0)

2012年05月23日

おいしいんじゃない!

 先週、夫が「バター餅が食べたい!」と言い出しました。
詳しく聞くと、職場で見た、地元の新聞紹介されたすぐに売り切れになる、
今話題の地元限定の和菓子だそう。
どうりで我が家では全国紙しか購読していないし、
テレビで地元の情報チャンネルもあまり観ない私は知らないはず。
ところが、バター餅が販売されているお店は、ここからかなり遠く、
観光するところもあまりない小さな町、いつかね…。

餅のこともすっかり忘れていた昨日、夏場は買い物に行くJA野菜がたくさん販売されているお店に
今年初出かけてみるとバター餅が販売されていました! 
市内で作られているけど製造者欄に“白神乃味”ってかいてあるし買ってみました。

家に到着後早速食べてみました。
とてもやわらかくて味はバター飴を餅にした感じ、おいしかったです。
夜、仕事から帰った夫も「新聞で見た形と一緒、おいしい!」と満足。

ちなみに餅は女性で上品に食べてふた口でサイズ、8個入り300円でした。
また買ってこようっと。face01


   


Posted by めい at 16:54Comments(0)

2012年04月25日

花便り


 先週の話し。

天気がよかったので、
姉のように慕っているショーコさんに
水芭蕉を見に連れて行ってもらった。
家から約1時間半くらい車で山の中に入った。



               




   
                                                                                                                             





車から降りると、
ひんやりと空気が澄んでいて、
花の甘い香りが漂い、
水もとてもきれいでした。
ショーコさんありがとう。












昨日、この街もようやく
桜の開花があったので
家から一番近くて
一番大きな公園に出かけた。
公園の桜祭りは
すでに先週から
はじまっていたので
出店が出ていたが、
主役の桜はまだ全然。
公園内にある図書館に行ってみると
敷地内の桜は結構咲いていました。
今日の陽気で
一気に咲くのでしょうが、
明日はまた雨の予想、
天気予報外れないかな~。












   


Posted by めい at 15:55Comments(0)日々のこと

2012年04月13日

だるま祭り

 散歩がてら昨日、今日と開催されている
福一満星辻(ふくいちまんほしつじ)神社恒例の「だるま祭り」に
行ってきました。

神社と言っても町の中にある小さな神社で
境内でお参りをしたその横に大小のだるまさんが
並べられていて、購入するようになっていました。

無知な私は、だるまさんて縁起物で、
お正月に購入するものかと思っていました。
新聞によると・・・

~星辻神社のだるまは「火伏せだるま」と呼ばれ、
 祭り期間中に雨が降るとその年の火難が取り除かれると
 されるそうです~

しかし、天気は珍しく昨日今日と晴れてicon01います。
曇り、雨が多いところなんですけどね。

だるまさんは
両目が入っているのは、お守り用で
片目は願掛け用だそうです。

昨年は、風邪ばかり引いていたので
今年は健康でいられますようにと、いつも見えるところに飾っておきます。





 夫が新聞広告で見てぜひ読んでみたいと
図書館で借りてきた本ですが、
私はこの表紙の方(たぶん二宮金次郎だと思う)が
大好きな(おかしいでしょうか?)
STVのアナウンサー、木村洋二さんに見えてしまいます。
帰省したら、どさんこワイド観ようっと!!




   


Posted by めい at 15:11Comments(0)日々のこと

2012年03月05日

ノラない日

 本当は毎週月曜日の今の時間は体を動かす時間なのですが
今日はさぼってしまいました。
何もしたくない日ってたまにあるんです。
肩が凝っていて動きたくないし、便秘もひどい。
「脱、便秘icon74」とばかりに地元ではよく食べられる“ぎばさ”(さっとゆがいて刻んで食べるの、すごく粘りがあってのどにツルツル入っていく)って海藻を買ってきて毎日食べているし、姪に「プアール茶」を飲むとお通じが良くなると聞き、正月明けから毎日結構な量を飲んでますが、夫が効きすぎて困るくらいで、私にはまったく効果なしなのです。
何かよい方法はないでしょうか?やっぱり運動が一番かな。

今月は母が亡くなって5年になります。
この季節になると毎年あの時のことを思い出してしまうし、
ほぼ毎晩何度も目が覚めてしまい熟睡できません。
付き添いで病室に泊ったとき、母が夜中になく事が続き、先生に相談すると、入院している患者さんは2時3時頃“死”や“孤独”に襲われる言うような事をおっしゃていました。空気が澄んで、シーンとした中で…なんとなくわかりますよね。
私はまだまだ元気ですが、いつか同じ経験をするときはだれかそばに付いていてくれる人っているのかな?きっと一人きりなんだろうな。
さみしい話になってしまった。
じゃんじゃんface03





  


Posted by めい at 14:33Comments(0)

2011年12月26日

今年もあとわずか

 この3連休は荒れましたね。
我が家は外出といえば、食料の買いだし、DVDのレンタルのみ。ずっと家に籠ってましたよ。
DVDも観たし、年賀はがきも書いたし、あとお正月にパソコンを買い替えようかと検討していました。
今のパソコンに買い替えをしたときからすごく反応が鈍くておかしいなぁ~と思っていたんですよ、今もこれを作っていたときに動かなくなってしまい、再起動をしました。毎回2回は作り直ししています。買った時のあたりが悪かったのですね。

 ところで、サンタさんは皆さんのところに来ましたか?
我が家はもちろんサンタさんが来ることもないし、夫がサンタさんになることもありませんでした。


 これは、アクリル毛糸で編んだエコたわしです。
私が唯一地元の方々とのつながっている習い事でお世話になっているお母さんが作ってくれました。
色合いがクリスマスを意識して作ってくれたみたいです。
習い事のメンバーは私よりもずっと年上の方々ですが、体力もあるし、手先が器用だし、お元気な方ばかり、ここにいる間にいろいろと教えていただこうと思っています。

来年は皆さまにとって幸せないちねんになりますように。  


Posted by めい at 11:45Comments(0)

2011年12月01日

顔見知りですか?

 天気予報通り朝から雪が降ったり止んだり寒い1日です。
そんな中、自転車で1日ポイント6倍のドラッグストアーに自転車で買い物に出かけてきました。
高くて、値引きのないものはポイント6倍の日に買うことにしています。
今日は発毛剤を頼まれました。(誰に頼まれたかはわかりますね)
値段は7400円、高い!半年以上の継続使用で効果が現れるそうで
今回購入は5本目です。
この商品は初回薬剤師の説明を受けなくてはならなくて、2回目以降は
薬剤師さんからの説明は不要だけど、相談済みカードを貰ってレジに
持参しなければならず、日中は女性の薬剤師さん一人しかいないんです。
毎回カードを貰いに行くと「初めてのご購入でしょうか?」と聞かれるたびに
「いいえ、説明は受けています。」の会話が交わされますが、
今回は初めて「ご継続の方ですね、」と言われてしまった。
たとえば頭痛薬や風邪薬なんか買って、「なかなか治りませんね。」なんて顔見知りになっての会話ならいいけど、発毛剤で顔見知りとはね…。
会計の時にレシートと一緒に1品限り11%割引券を貰ったので、それでまた発毛剤の買いだめしようか考えたけど、薬剤師さんに「あれ?購入なさったばかりでは?」なんて声掛けられるかな、なんて思ったら恥ずかしいけど814円引きはあきらめきれないな、よし!今度こそ使用する本人に買いに行かせよう!  


Posted by めい at 12:19Comments(0)日々のこと

2011年11月30日

凝ってます

 あまりおてんとうさまの恵まれない冬の日本海側の天気が続いています。
肩こり症の私はここのところ毎日肩こりに悩まされ、首・頭痛に悩んでおります。
簡単な解消法があれば教えていただきたいくらいです。
気がついたときは肩・首・腕回しをしています。
夜は眠りが浅く(そろそろ起きる時間かな?)なんて時間を確認するとまだ就寝から
1時間しかたっていなかったり…。
夫に聞くと、私は布団に入ってから10秒も経たないうちに寝息が聞こえてくるそうです。





 そんなわけで、
毎日少しずつ作りました。
同じ形のブラウスはこれで
3枚目です。
知人から借りた本に載っていた
リネンのブラウスが気に入り、
作っています。
無地だと、私の適当な作り方では
アラが目立ってしまうので、
柄あわせの必要なし
小花模様などのリネンで作ります。
今回は薄紫色のよく見ると
ペイズリー柄です。
本当は仕付け糸で合印しつけると
出来上がりがきれいですよね、
面倒くさいのでチャコペーパーを使い、
仕付けをしてミシンがけするところを
少し細か目に待ち針を打ち、
ミシンでダ―――っと縫っちまいます。




前後胸の下のギャザー寄せが
私にとっては難しいところです。
均等に寄せることができなくて
偏りが出来てしまいましたが、成功したほうです。
ここまでに4日くらいかけました。
一気に作ってしまいたいけど
肩こりが気になり我慢。
急いでもよいものは作れず。
(どっちも大したものは出来ないか…)








 本日、腕をつけて脇を縫い
めでたく完成ですface01
ボタンも3個付けました。
2重ガーゼなので意外に
暖かいんですよ。
少し汗ばむ時期に着ても
さらっとしていて涼しく感じました。
でも、布の滑りが悪いので中には
袖のあるTシャツは着られません、
肩こりの原因になります。

で、バカな私は
今度は水色で花柄のリネンの生地を
買ってきてしまいました。
柄違い4枚もどうするの?
生地を断つこと、印つけ、
とにかく面倒くさがりですが、
完成した瞬間の感動を求めている私ですicon12
あ~、今日も肩が凝るicon15













    


Posted by めい at 16:42Comments(0)趣味

2011年11月09日

風邪注意報

icon10  せっかく残り数行まで打っていたら消えてしまい、ショックです。
なんだか面倒になりました。
最近までかな打ちしていたのをやっとローマ字にくせ付けを
しているところなので打ち違いばかりで時間がかかります。icon15

夫が酒田に出かけたときに
症状がひどくなった風邪が完全に治るまで
半月かかりました。
とても治るまで面倒見切れず
途中で実家に帰省してきました。
・・・実家の父も風邪をひいていました。
平気で出かけたり、冬囲い作業をして
風邪を悪化させこちらはより以上
面倒見切れませんでした。
私が留守のあいだ、こっそりと
近所の病院に点滴をうちに行ったり
とにかく私も風邪をうつされないように
気をつけました。
“プリモプエル”ってお人形を
知っていますか?
子供用と言うよりお年寄りに人気の
お人形かな?
「おはよう」「おやすみ」とか
よくおしゃべりします。
(おならもします)
その人形、母が気に入っていたので
父も大切にしています。
その、プリモちゃんも
「お熱かな?」ハクション、ゴホゴホと
風邪をひいてしまいました。
・・・疲れました。まったくicon09
買い物に出かけたとき
天気がよかったので公園の風景を
撮ってきました。
実家に帰った時は
気分転換によく外を歩きます。
そうそう、
今まで気にしていなかったけど、
近くの山の風景が
とてもきれいでした。
山全体が黄色icon86だったんです。
携帯もカメラも忘れ撮影できませんでしたが
あまりにきれいでこちらは風景を
忘れることはできません。
父に聞けば、カラマツの木だそうです。
私が住んでいる所は
杉の木が多く、杉は緑のままなので
近くの山はあまりきれいではありlません。



これは父にお願いして作ってもらった
花瓶です。 
竹ひごで編んだ花瓶なので
普通は水が入りませんが、
中にガラスのコップを入れて
編んでもらったので
水を入れて使うことができます。
早く花を買ってきて飾りたいですが、
実家からかえって忙しくしていて
まだ花を買いに出かけられません。
トルコキキョウが長持ちするし、
無臭なので好きです。

    


Posted by めい at 17:17Comments(0)帰省

2011年10月18日

天気が良ければ

 
















 先週、今回は風邪気味の夫と二人で 山形の酒田、鶴岡方面に
出かけてきました。
昼ごろに酒田に到着し、市役所近くでラーメンを食べた後、
天気も良いことだし、
山居倉庫でも見に行きました。
以前、JR東日本だったと思いますが、ここを歩いている吉永小百合さんが
コマーシャルが流れていました。
明治時代に建造された倉庫は米穀倉庫としてまだ活躍中だそうです。
春、夏は倉庫横のケヤキの木の緑がとてもきれいで涼やかに感じます。
散策後、車で2、3分の日和山公園へ。




逆光で撮れませんでしたが、
公園内から
港が見渡せて素敵でした。
夕日が見える時間だと、
海がキラキラして素敵でしょうね。











日和山公園駐車場の近くに
映画「おくりびと」で葬儀会社として
使われた旧割烹の中の一部を見学。
写真は会社の内部、
展示販売用?(撮影)の仏壇、棺桶も
置いてありました。
外観を撮ってくるのを忘れてしまった。
坂道に建っている建物なので
造りが複雑で、階段も急で
割烹のお客さんも
いくらお酒に酔っても
ここの階段を使うときは
いつも緊張しただろうな。



その後、鶴岡にある湯の浜温泉に一泊。
夕食は囲炉裏バイキング。
テーブルの真ん中で好きな具材を
炭焼き出来るようになっていました。
品数は少ないけど、おいしかったです。
私はカレイやハタハタの一夜干しを食べました。
夕食前後では体重が約1キロ増えていました。
でも、翌日歩く予定だったので
すぐに元に戻るとさほど気にしませんでした。

翌日は雨。
本当は「庄内映画村」に出かけるつもりでした。
しかし、夫の風邪がひどくなり、映画村まで約1時間の月山にあるらしいし、
外のロケ地を巡るのは無理だと残念ながら、自宅に直行してしまいました。
天気が良ければね、たぶん行ったでしょう。
おかげで、体重もあんまり戻ってないのね、
歳のせいにはできないけど、新陳代謝弱ってます。


























        


Posted by めい at 16:34Comments(0)

2011年10月13日

エコバッグ訂正、巾着袋


 イオンに行ったときに布を買った。
両端が50センチ、
真ん中の布が90センチ。
実は作ろうと思っていた袋に
20,40,20センチづつ
足りませんでした。
メモして買いに行ったのに
なんでこうなるの?
まぁ、そのままにしておいても
仕方ないので
適当にサイズを小さくして裁断して
縫い合わせました。








 
茶と赤の布2枚づつを合わせたほうが表、
緑の布を縫い合わせたほうが裏になります。















それぞれ作った袋を裏返して
くっつけて縫い、
裏返し端ミシンをかけると出来上がり。
上を縛って持つと2種類の布を
はぎ合わせた効果が出てかわいい。

反省、布が小さすぎて、
出来上がった袋は小さいし、
手持ちの部分が短いし
きれいに縛れない。
布は2枚重ねにするので
薄めのほうが縫いやすいし、
しわにもなりにくいし、
鞄に入れても場所もとらない。
(エコバッグのようにして使う)






            


Posted by めい at 16:37Comments(0)

2011年10月11日

自然の中の岩盤浴


 連休の真ん中の日曜日に
八幡平にある
玉川温泉に行ってきました。
癌に効くとか聞いたことがあります。
お湯は強酸性湯で大浴場で
入浴もしましたが、
肌がピリピリしたし、
しぶきが目に入っただけで
ひりひりしました。












外の遊歩道を歩いていると
結構きつい硫黄の匂いがして決ます。
歩いて行くと岩盤浴ができる
場所があります。
ごつごつの岩だらけで
岩盤浴ができるところは
平にならしてあり
雨風をしのげるようになっている
テント小屋みたいなところも
ありました。





   




天気も好いしとても気持ちがよく
持って出かけたタオルケットを
新聞紙の上に敷いて寝転がりました。
う~ん、温かい!
しかし、しばらく寝転がっていると
じわじわと暑くなってきて、
体の向きを変えなければ
低温やけどを起こしそうです。

お弁当を食べて、岩盤浴をして
2時間くらいの~んびりしました。
本当はござを敷いて横になるのが
いいらしいです。

次回は春に行ってみたいのですが、
夫は花粉症、
玉川温泉までの車窓の風景は
杉、杉、杉ばかり。
無理かな?


 テントの中に入る
順番待ちをしている人。
皆持参のござの上に
横になっています。

 駐車場にはキャンピングカーが
結構な数停まっていました。
湯治の予約を取れなかった方が
車で宿泊して療養することも
あるそうです。






   


Posted by めい at 15:00Comments(0)

2011年10月07日

おいしいものには気をつけよ!

 昨日、姉上の車に乗って山形の庄内町に住む
共通のお友達のお宅に出かけました。
所要時間は約2時間半、
二人でのお出かけなら単純な道も
楽しい時間でした。
共通のお友達と言っても
料理や洋裁を教えてもらったり、
とても器用な方で先生のような
存在のかたです。
お宅では、
マロンケーキやクッキー、
お茶うけのごま豆腐やダダ茶豆を
茶巾にしてあんをかけたもの
(ケンミンショーでも
でていたことがあった)
しばし歓談後、鶴岡にランチに行き、
その後、大きな産直市場のお土産コーナーで
「樹氷ロマン」を買ってきました。
どこの地域でも名前を変えて売ってますよね、
チョコがサンドしてあるクッキー。
たとえば夏に実家に帰った時は富良野で
ラベンダーやメロンのチョコがクッキーにサンドされていました。
私、大好きで旅行に行った時は必ずと言っていいほど
この手のお菓子を買ってきます。
「樹氷ロマン」は“県名産品品評会金賞”を受賞しているし
サクッとしておいしいの。
開けるの楽しみicon66





 そして夫の好物は千葉県産の
「落花生」、
この間JAの市場ではねだし落花生が
とても安く売っていたので
買ってきました。
昨晩、夕飯後に夫が
新聞の広告を広げて
パリパリ落花生を割って
食べ始めました。
私も夕飯の片づけが終わった後に
少しだけもらって食べていたら
上の奥歯がぼろっと取れてきました。
被せてあったものが
取れたと思ったら、
なんと裏一面が折れてしまったようで
ぽっかりと穴があいてしまいました。
先週2カ月おきの歯の定期検診に
出かけたばかりなのに...。
無理を言って予約を入れてもらい
午後から歯医者に行ってきます。
私の実家は小さな時亡き母が
家から離れたところで菓子屋を
していたので、日中は大人がおらず
箱に入ったお菓子はたっぷりあり、
食べ放題状態、昔から歯医者ばかりかかっていました。
歯は大切です。
今の状態から良くなることはないので
これ以上悪くならないように努力するだけ。
  


Posted by めい at 12:04Comments(0)

2011年09月28日

欲しいんですけど。。。

 欲しいものが現在3つあります


○ひとつめ

icon665年以上前に
    ニトリで買った座布団。
  
  なかのスポンジにコシがあって
  大きめで座りやすい。
  同じ物は無くても、座り心地が
  似ているものがないか
  ニトリの行ってみたが、
  やわらかいふわっとした冬仕様の
  座布団しか売ってませんでした。
  わりと近くのホーマックにも
  ただいま行ってきましたが、
  やっぱりふんわり系の販売のみ。



○ふたつめ、みっつめ

icon66タオルかい巻き×2枚。
  以前は中に綿が入っている
  かい巻き布団のようなのを
  使用していましたが、
  洗濯もできないし
  オールシーズンは使えないけど、
  タオルだと洗濯もできるし、
  夏場も使えて重宝しています。
  けど、15年近く使っていると
  ボロボロになってしまって。
  ネットでそれらしきものを
  見つけましたが、
  安いものではないので
  手にとって見てから買いたい!
  スーパーの布団売り場には無し、
  町の“〇〇布団店”てところも
  なんとなく入りずらい。
  そう言っているうちに何年も経ってしまいました。





でも、
コシのある座布団を見つけるために
明日も自転車で
近所を回ってみようっと!  
       


Posted by めい at 16:56Comments(0)

2011年09月21日

意外な使い道


 これは何に使うものでしょう?
正解は腕を日焼けから
守るための腕カバー。
日焼け止めをたっぷり塗り、
腕カバーをはくと
(標準語ははめるですか?)
日焼け防止の効果あり!ですよね。

そうなんですが、
先週、近くの公園に出かけて
蚊に刺されて帰ってきた私ですが、
結局、左ひざ下3か所、
右ひざ下2か所、
首1か所、
右手肘上1か所
腫れましたー。
夜は特に両ひざ下は布団が触っただけでも
痛痒くて寝られませんでした。
翌日、あまり足を締め付けずに
足に密着させるようなものはないか考えました。


 あっっicon41
それで思い出したのが
この“腕カバー”です。
新しい黒い腕カバーを買ったし
写真のカバーを
いつ処分しようと思っていたので
引退の前の最後の
大仕事を頼みました。
3連休あたりから
急に気温が下がりだしたので
保温効果もあるし
ぼりぼり足をかくこともできないし
とても役に立ちました。
連休中天気が悪いのもあったけど
買い物に出かけた中日以外は
家にこもっていたおかげで?
まだ少し腫れていますが、
痒みも治まり
腕カバーもお役目ご苦労様です。
今後も腕カバーとして使いたくてもゴムがのびのびで
もう無理。現役引退です。

先週末から降り続いている雨、
被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
早く台風が日本列島を抜けてくれるのを願うばかりです。
彼岸明けには亡き母も含めて
秋晴れの中送り出せたらいいですねicon86
  


Posted by めい at 12:45Comments(0)

2011年09月16日

かゆいお土産?付きのおとな遠足

 昨日、今日と蒸し暑い日が続いています。
でも、明日からの連休は天気が悪くなるそうですicon03

今朝、冷蔵庫をのぞくと
少しずつ小さなタッパに入った
残りおかずがたくさん入っていました。
ご飯も残っているので、
おにぎりを握って
最近の特定検診の結果で
悪玉コレステロール値が
基準より高く
交通手段を
車から自転車に変えた
“姉上”と慕っている友人と
蓮が咲いていた公園に出かけました。
(もちろん“姉上”は自転車で
公園までやってきました)

公園に11時半頃に到着し、
すでにおなかが空いていたので
さっさと残り物弁当を平らげ
あ~だ、こ~だと話していると
後ろを男女2人が歩いて行きました。
“姉上”「アベックだ!」
私「アベックって死語じゃない?」
またあ~だ、こ~だ。
結局、3時間くらいベンチに座って
世間話しをしているうちに
「なんか痒くない?」
公園のベンチに座っていたので
足を蚊に刺されたようで
二人とも両足がボンボンに
腫れていました。
そうです、
お土産は蚊にもらいました。
あ~痒い・・・。
いちおう足の写真も撮りましたが、
きたないので載せませんでした。icon42



なんとなくのんびりしたくなるよね?


    


Posted by めい at 17:44Comments(0)

2011年09月09日

6年目の出来事。



 朝、カーテンを開けるときに萎れた花のようなものが
サンスベリアの鉢の横に落ちていました。
良く見ると、鉢の裏側で花を咲かせていました





 

えっ?これって花なんか咲くの?
全く手入れもしてあげずに放りっぱなしにしてあったのに・・・。
でも、なんとなく花が萎れていてきれいでもなし。
夕方になると一番上のつぼみがきれいに咲いていました。
ネットで調べると花からは古代の香り?(違ったかしら?)がするらしく
花の匂いをかぐと、
昔欲しかった香り付きの
消しゴム(わかるでしょうか?)の
ような香りがしました。
花の付け根に朝露のような
水玉が付いており、
これもネットによると花の蜜とのことで
指先にとって舐めてみると確かに甘~い!
我が家の一員になってから6年目にして初めての出来事でした。




 この間、実家に帰った時に買ってきた
稲葉選手の本を出かけの待ち時間に
読もうと、持って出かけました。
ヤクルトの選手の時から
全力でプレーする姿に
好感を持っていましたが、
テレビでの野球観戦から遠ざかり、
日ハムに移籍したことを知ったのは
移籍後1年目の秋でした。
確か日本シリーズに関係した
試合の中継だったと思います。
私の住んでいる地域では、
今はほとんど野球中継は
放送されなくなってしまいました。
実家に帰ると、
日ハム戦が昔の巨人戦のように
夕ご飯時に放送されていますよね。
どうしても野球中継を見たけりゃ
CSの専門番組でも契約しなくては
ダメなんですね。
さて、本はまだ初めのところしか読んでないけど
稲葉選手の事をたくさん知りたい私には興味のある本です。
野球を楽しんでいる姿も素敵だけど、
早く素敵なお嫁さんももらってほしいな。
(たしかまだシングルですよね、プロ野球ガイド見たいな本で
毎シーズン前に確認しています。)












   


Posted by めい at 15:53Comments(0)

2011年08月31日

気になる木

 この木なんの木かわかりますか?
はい、グレープフルーツの木です。
8年くらい前に食べた
グレープフルーツの種から
白い芽がでていたので
土の中に植えておいたら
6本くらい育ちましたが、
引っ越しが多いのでその中の
2本だけ残して
持って歩いています。
これ以上大きくなると、
置くところもないので
秋の部屋の中にしまうときに
「ごめんね。」と声をかけながら枝を
バッサリ切ってしまうし、
肥料もあまり与えない、
鉢も大きくしてあげないで
なんとなく元気がありません。
おまけに実家に帰り不在のうちに
虫が付いてしまいました。
虫はすべて捕って
汚れた葉も拭きました。
よく、“実はなるの?”と
聞かれますが、
花さえ咲いたことはありません。
でも、葉を触ると一人前に
グレープフルーツの
いいにおいをさせるんです。
花も咲かなくていいし
実も付けなくてもいいから
どうにか元気になってほしいです。




5年くらい前はこんなに小さかったんです  


Posted by めい at 12:34Comments(0)